そうだん・つうやく
そうだんする
NEW 2024年4月1日から【さっぽろ外国人相談窓口】水曜日の受付時間が夜7時までになります!
さっぽろ外国人 相談 窓口
相談 方法
MNビルの
受付 時間
NEW 水曜日のみ 9時30分〜19時
※
言語
相談 員
やさしい
ベトナム語:水曜日 10:00-17:00、金曜日 10:00-17:00
電話 通訳
韓国語、タイ語、ベトナム語、タガログ語、ネパール語、インドネシア語、ミャンマー語、モンゴル語、スペイン語、ポルトガル語、フランス語、イタリア語、ロシア語、ヒンディー語、広東語
※
どのようなことが相談 できますか?
-
日本語 を勉強 したい -
区役所 から手紙 が届 いたけれど、何 をしたらよいか わからない -
出産 の制度 のことで わからないことが ある -
子 どもを保育 所 (小 さい子 どもを預 かる場所 )に預 けたい 家族 のことで悩 んで いる などです
※
利用 の 前 に 確認 して ください
-
相談 窓口 は、あなたが問題 を解決 するために、お手伝 いする ところです。 -
あなたが
相談 した問題 は、2人以上 の相談 員 が共有 します。2人以上 の相談 員 で お手伝 いします。 -
お
手伝 いするため、関係する人 や専門 知識 のある人 に、あなたの情報 や相談 した問題 を しらせることが あります。 -
相談 窓口 では、お金 や物 を貸 すことは できません。寝 る場所 を用意 することも できません。 -
相談 窓口 では、お手伝 い できないことが あります。
-
すでに
裁判 で争 って いるとき -
お
手伝 いすることで、ある人 や団 体 が不当 に利益 を えることになるとき -
お
手伝 いすることで、相談 員 が危 ない目 に あうとき
-
お
手伝 いに関係 の ない人 に、あなたの名前 ・住所 ・電話 番号 などの個人 情報 を しらせることは ありません -
電話 通訳 を使 うときは、通話 を録音 して います。録音 は通訳 内容 に まちがいが ないか確認 するためのもので、他 の人 に しらせることは ありません。
運営
さっぽろ
公 益 財団 法人 札幌 国際 プラザ札幌 国際 プラザ多言 語 ニュースレター
日本語 、英語 、中国 語 、韓国 語 で、札幌 市 からの お知 らせ、くらしや 、医療 、イベント、防災 (地震 や台風 などの災害 から命 や からだを まもること)などの情報 を E メールで お届 けして います。札幌 国際 プラザ多言 語 (たくさんのことば)の資料
札幌 での生活 に役に立 つ資料 や ウェブページを みることが できます。
無料専門家相談会
北海道に住む外国人の生活のなかの問題について、弁護士、行政書士、税理士が相談にのります(予約制)。
※無料専門家相談会は、日本語、英語、中国語で相談できます。電話通訳を使って他の言語でも相談できます。相談の時間は30分です。秘密は守ります。
対象:札幌/北海道に住んでいる外国人の方とその家族・友人
参加料:無料
令和6年度の開催日程:
2024年4月20日(土曜日)13時00分〜16時00分
2024年6月15日(土曜日)13時00分〜16時00分
2024年8月24日(土曜日)13時00分〜16時00分
2024年10月19日(土曜日)13時00分〜16時00分
2024年12月7日(土曜日)13時30分〜16時30分
場所:札幌国際プラザ(中央区北1条西3丁目 札幌MNビル3階) MAP ※Zoomによる相談も対応できます。
定員:先着15組
申込み:
チラシ(PDF)
[問合せ先]
さっぽろ外国人相談窓口
TEL:011-211-3678
E-mail:tabunka (at)plaza-sapporo.or.jp
※メールを送るときは、(at)を@にかえてください。
主催:札幌市、(公財)札幌国際プラザ、北海道在留手続協議会、外国人法律支援ネットワーク
協力:北海道税理士会
相談員
行政書士:北海道在留手続協議会
在留資格の変更や更新、家族の呼び寄せ、起業などについて相談を受けます。
TEL:011-206-4942(事務局:わたり行政書士事務所)
弁護士:外国人法律支援ネットワーク
離婚、職場のトラブル、相続、交通事故など、法律にかかわる問題が解決されるようお手伝いをします。
相談を希望する人は、さっぽろ外国人相談窓口にお問い合わせください。
税理士:北海道税理士会
会社設立や確定申告など、暮らしのなかの税金問題について相談を受けます。
TEL:011-621-7101
URL:http://www.do-zeirishikai.or.jp/
外国人のための確定申告セミナー&個別相談会
外国人のための確定申告セミナー
税理士が、個人の所得税に関する確定申告について、わかりやすく説明するセミナーを開催します。
日本語の講義に英語の逐次通訳がつきます。
日時:2025年2月15日(土) 10:30〜12:00
形式:英語で行うオンライン(Zoom)セミナー
参加料:無料
申込:予約が必要です。申込フォームより申し込んでください。
https://plaza.kjpro.ne.jp/?id=15
外国人のための確定申告個別相談会
税理士に個別に相談できる個別相談会を2日間にわたって行います。
日時:2025年2月14日(金)13:00〜18:00
2月15日(土)13:00〜16:00
対象:札幌市/北海道に住む外国人とその家族、友人
定員:2日間で20組
参加料:無料
相談時間:1組約30分
※複雑な相談については、お引き受けできない場合があります。
申込:予約が必要です。申込フォームから申し込んでください。
https://plaza.kjpro.ne.jp/?id=102
[問合せ先]
SICPF/札幌国際プラザ
TEL: 011-211-3678
E-mail:tabunka(at)plaza-sapporo.or.jp
※メールを送るときは、(at)を@にかえてください。
外国人のための専門家セミナー
札幌市コールセンター
札幌市の制度や施設、行事、公共交通案内などのお問い合わせに、電話、FAX、メールで答えます。
受付時間
年中無休 8時00分〜21時00分
電話、FAX、メール
TEL:011-222-4894
FAX:011-221-4894
メール info4894(at)city.sapporo.jp
※メールを送信するときは、(at)を@に置き換えてください。
言語
日本語、英語、中国語、韓国語
その他(各種施設・機関)
どこに相談すればよいかわからないときやサポートが必要なときは、さっぽろ外国人相談窓口に相談してください。
各施設・機関の対応日時は、各ホームページで確認してください。
市役所、区役所、大通証明サービスコーナー
- 札幌市役所(札幌市)
- 区役所電話番号一覧(札幌市)
- 大通証明サービスコーナー(札幌市)
- 施設案内(札幌市)
- 札幌市相談窓口のご案内(札幌市)
市役所関連施設での相談は日本語のみです。通訳が必要な場合は、「さっぽろコミュニティ通訳」をご利用ください。
また、つぎの施設には翻訳機があります。
- 北区役所
国籍(帰化、国籍取得等)手続案内
札幌法務局戸籍課(予約制)
所在地:〒060-0808北区北8条西2丁目札幌第1合同庁舎1階
TEL:011-709-2311(内線2164)
外国公館等
北海道外国人相談センター(多言語)
北海道在住の外国人等を対象に、在留手続、仕事のこと、病院、税金・年金、出産、子育て、子どもの教育、災害、住宅、結婚・離婚・DV等に関する相談ができます。
法律相談
-
外国人法律支援ネットワーク(予約制)
雇用、住居、ビザ、国籍、国際結婚・離婚などのトラブルについて、弁護士が、北海道に住んでいる外国人のために法律相談や裁判の代理を行っています。
相談は原則として日本語で行いますが、英語、中国語での対応も可能な場合があります。相談を希望する人は、さっぽろ外国人相談窓口にお問い合わせください。
受付終了後、担当する弁護士から、相談する日にち・時間・場所をご連絡します。
- 札幌弁護士会法律相談センター(予約制)
【日本語での相談が難しい方】
札幌弁護士会特定分野別弁護士紹介制度をご利用ください。
在留資格や国籍に関する問題のほか、離婚・慰謝料・子どもの親権などの家庭問題、解雇・賃金未払いなどの職場の問題、そのほか広く外国人の生活に関する法律問題が対象です。
刑事事件は対象外です。相談は原則として日本語で行いますが、英語など外国語のできる弁護士を紹介できる場合もあります。
相談を希望する方は、さっぽろ外国人相談窓口にお問い合わせください。
札幌弁護士会のページ(日本語、英語、中国語)
【日本語での相談】
お近くの法律相談センターにお申し込みください。
日本司法支援センター(法テラス)
- 法テラス札幌
TEL:0570-078388、(IP電話から 050-3383-5555)
(月曜日〜金曜日 9時00分〜17時00分、土曜日・日曜日・祝日は除く) - 法テラス多言語情報提供サービス
TEL:0570-078377
(月曜日〜金曜日 9時00分〜17時00分、土曜日・日曜日・祝日は除く) - 法テラス・サポートダイヤル
TEL:0570-078374、(IP電話から 03-6745-5600)
(月曜日〜金曜日 9時00分〜21時00分、土曜日 9時00分〜17時00分、日曜日・祝日は除く)
※法律相談は、事前予約制です。
仕事、労働相談
仕事を探す
-
ハローワーク(外国語対応電話)多言語
※言語ごとに電話番号が違います。詳しくは、ホームページで確認してください。 -
ハローワークプラザ札幌「外国人雇用サービスコーナー」「留学生コーナー」
所在地:〒060- 8526中央区北4条西5丁目大樹生命札幌共同ビル
・外国人雇用サービスコーナー5階(対応言語:日本語、英語、中国語、韓国語※曜日により対応言語が違います)
・留学生コーナー9階(対応言語:日本語)
TEL:011-242-8689
仕事を探す・雇用保険
- ハローワーク札幌
所在地:〒064-8609中央区南10条西14丁目
TEL:011-562-0101 - ハローワーク札幌北
所在地:〒065-8609東区北16条東4丁目
TEL:011-743-8609 - ハローワーク札幌東
所在地:〒062-8609豊平区月寒東1条3丁目2-10
TEL:011-853-0101 - 札幌市就業サポートセンター
所在地:〒001-0024北区北24条西5丁目札幌サンプラザ1階
TEL:011-738-3161
労働相談
- 北海道労働局「外国人労働者相談コーナー」
日本語、ベトナム語で相談できます。
所在地:〒060-8566北区北8条西2丁目札幌第一合同庁舎9階
TEL:0570-001706 - 北海道労働局「総合労働相談コーナー」
所在地:〒060-8566北区北8条西2丁目札幌第一合同庁舎9階
TEL:011-707-2700 - 外国人労働者向け相談ダイヤル
労働条件などについて、外国語で相談できます
※言語ごとに電話番号、対応曜日が違います。詳しくは、ホームページで確認してください。 - 労働条件相談ほっとライン
労働局や労働基準監督署が閉まっているときに、外国語で相談できます
※言語ごとに電話番号、対応曜日が違います。詳しくは、ホームページで確認してください。
悩みの相談・人権相談
- よりそいホットライン(一般社団法人社会的包摂サポートセンター)多言語
外国語で悩みの相談ができます。 - 外国人のための人権相談(法務省)
消費相談
中国・樺太等からの帰国者のための相談
- 札幌市中国帰国者生活相談室(中国帰国者)
所在地:〒060-0042中央区大通西19丁目札幌市社会福祉総合センター3階
TEL:011-614-2180(対応言語:日本語、中国語) - 北海道中国帰国者支援・交流センター(中国・樺太等帰国者)
所在地:〒060-0002中央区北2条西7丁目1番地かでる2・7 3階
TEL:011-252-3411(対応言語:日本語、中国語、ロシア語)
教育
- 札幌市教育委員会(札幌市)
- 市立学校・幼稚園一覧(札幌市)
- 教育についての相談(札幌市)
- 幼児の教育相談(札幌市)
- 子供のSOSの相談窓口(文部科学省)
家庭生活
- DV相談+(プラス)多言語
24時間電話相談のほか、SNS相談、メール相談、外国語相談にも対応しています。
TEL:0120-279-889(多言語) - 札幌市配偶者暴力相談センター
配偶者やパートナー、交際相手からの暴力のことを相談できます。
TEL:011-728-1234
子ども
- 札幌市児童相談所
所在地:〒060-0007中央区北7条西26丁目児童福祉総合センター内
TEL:011-622-8630 - 子ども安心ホットライン(子ども虐待相談)
TEL:011-622-0010 - 家庭生活・子育てや子どもの育成に関する相談(札幌市)
お役立ちサイト
- 外国人生活支援ポータルサイト(出入国在留管理庁)
- 北海道外国人相談センター
- 札幌市
- 北海道庁